2017年12月17日日曜日

矢倉沢往還(古東海道)、松田惣領~千村

このルート、much better than I expectedでしたよ!

特に、掘割道がたくさん残ってて、1000年前にタイムスリップ出来ました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

最寄駅は開成なんですが、急行が止まらず鈍行に乗り換えということなので、新松田で降り、チャリをsetupして出発です。

北口から西へ。矢倉沢往還を左折、酒匂川を渡り南へ。足柄大橋で再び酒匂川を渡り左折、1ブロック行った辺りが鎌倉期の矢倉沢往還で、酒匂川の渡河地点です。

ここがまた見事!

ど正面に富士!!!

ここから本日のExplorerスタートです。


※赤ラインが今回のルート

矢倉沢往還の室町以降の道筋は川音川北岸ですが、この鎌倉期矢倉沢往還は南岸を行きます。住宅街ですが、旧家が残っていて趣があります。

直ぐに東名の橋脚に辿り着きます。ここを右折、ここからひたすら上りですが、上り口の神山神社を訪れました。

紅葉が少し残ってました。
創建は室町期ですが、頼朝富士巻狩りの言い伝えもあります。このルートが平安・鎌倉期であることの一つの証拠です。

ここからひたすら、ひたすら、ただひたすらに標高248メートルまで上りです。しかも、割と急。

ですが、ここから怒涛の掘割道のオンパレードでした。

今日のハイライト!!! これを見つけた時は嬉しかったです。迅速図には載ってたんですけど、電子国土地図にも載ってなかったので諦めてたんですが、だからからか、見事な掘割が残ってました。でも、3分も上ると深い藪で掘割は残るも前進不可。仕方無く引き返しました。
上の写真の掘割はここに出てくる。
ここもうっすらと掘割

で、ようやく辿り着いた富士見塚です。この絶景。

頼朝富士巻狩りの言い伝えがあります。

ここから道は下って三嶋神社に出ます。

頼朝創建の言い伝えもある。

ここから一山越えて又上がっていくんですが、そこがまた掘割。

大きな掘割です。コンクリ舗装でなければ、、、

で、上り切ると尾根道になりますが、ここがまた絶景でした。

太平洋が

北側も絶景

霊峰大山

いやぁ、乗車率5%でしたが、楽しかったです。と、やっぱり富士山て気分上がりますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿