2017年12月7日木曜日

上海の歴史、南翔

清代同治年間に、日華軒が古猗園で南翔大肉饅頭を売っていました。が、客たちはいつも饅頭の皮をちぎっては池の中に投げ入れ魚の餌にしていました。

そこで日華軒は、饅頭の大きさを小さく、皮を薄く、具を多くつめるように改良を重ね、大いに繁栄しました。

日華軒

清朝末期、西太后は突然悪寒がして、胃の調子が悪くなりました。御膳房は西太后の体調に合わせて体の温まる山菜・海鮮の珍味を西太后が住む体和殿の御膳に届けましたが、西太后はそれらを食べようとしませんでした。

そこで、太監は、上海からある大臣が手土産として持参した南翔小籠包を思い出し、蒸し直してそれを西太后に勧めてみました。西太后は白玉でつくった小さな饅頭のようなものをじっと見て、一つ口へ運んでみました。すると、直ちに胃の調子が良くなり食欲が出て、この味は天下逸品だ!と称賛した後、小籠包を一皿全てたいらげてしまいました。西太后は暫く興奮ぎみでしたが、宮仕えの女官に墨と筆を用意するよう命じ「天下第一包(天下一の点心)」と半紙に生き生きと書きつけました。

日華軒の小籠包

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

南翔は、古くは槎渓といわれ、南朝梁天監4年(505年)に白鶴南翔寺が建てられ、南翔鎮は寺を由来に名づけられ、今日まで1500年の長い歴史を有します。

今はその名を留雲禅寺と言う
そこかしこで祈祷が
大雄殿

南翔寺の門前町として栄えた南翔。今も続いて賑やかです。








週末の小旅行に、是非

0 件のコメント:

コメントを投稿